加飾技術ナビを運営するアトライズヨドガワでは、様々な樹脂への加飾実績があります。
その中でこちらの記事では、PMMA(アクリル樹脂)への蒸着について、特徴と実際の製品事例をご紹介いたします。
PMMA(アクリル樹脂)とは
PMMA(アクリル樹脂)は、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの重合体で、メタクリル酸エステルを加熱して作られます。
透明性、耐久性共に優れており、光の透過率は93%、耐衝撃性はガラスの10倍~16倍にもなります。
透明性の高さからプラスチックの女王といわれています。
この透明性と耐衝撃性の高さを生かし、水族館の巨大水槽や、水圧にも耐えることができるということで、深海捜索船の窓などにも採用されています。
また、耐候性にも優れており、屋外で使用しても劣化が起こりにくく、自動車のランプレンズや電飾看板のカバー、建築材料にも採用されています。
この他にも、-40℃~60℃の温度まで耐えられるという利点もあり、光学レンズ、家電製品、アクリル釘、天井、塗料、フィルム、防犯壁、医療機器部品、液晶画面材、家具といった様々な用途で採用されています。
樹脂(プラスチック)への蒸着について
蒸着とは、蒸着材料と呼ばれる金属や酸化物などの物体を蒸発・気化して、基材や基板の表面に付着させて薄膜を形成する加工方法です。
金属製の製品はもちろんのこと、ガラスやプラスチックなどの樹脂にも薄膜を形成することが可能なため、さまざまな製品に利用することができます。
蒸着には「物理蒸着」と「化学蒸着」の2種類があります。
物理蒸着は、個体材料を熱やプラズマエネルギーを用いて気化させ、製品の表面に付着させて薄膜を形成します。
化学蒸着は、薄膜となる原料を含むガスを熱や光、プラズマ等のエネルギーによって励起・分解し、化学反応を起こして表面に物質を吸着させ薄膜を形成する方法です。半導体の製造で多く利用されている技術です。
蒸着加工を施すことによって強度を高めることができるほか、装飾性や光学特性、機能性を製品本来の機能に影響を与えることなく付加することが可能となります。
PMMA(アクリル樹脂)への蒸着事例
自動車用シフトレバー下部パネル
こちらは、日系大手自動車メーカー様における自動車用シフトレバー下部パネルです。
製造工程としては、PMMAの射出成形(カラーブルー着色材)+裏面アルミ蒸着となります。
お客様のご要望である、「パネル部分に金属調のブルーと、奥行き感を表現」するために当社から材質、色味から加工方法まで総合的な提案を行い、受注に至りました。
PMMA(アクリル樹脂)への蒸着のことなら、加飾技術ナビにお任せください!
今回は、PMMA(アクリル樹脂)への蒸着についてご紹介いたしました。
当社では、PMMAへの蒸着に関して、試作から量産までワンストップ対応が可能です。
また、PMMA以外への材質、蒸着以外の加飾工法など、様々な樹脂への加飾実績がございます。
PMMA(アクリル樹脂)への蒸着をはじめ、加飾に関してお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!